収納アイデア 収納アイデア

本・書類・小物のときめく収納を作ろう!<本・書類・小物編>

「収納が苦手」「どこに何をしまったらよいのかわからない」そんなお悩みはありませんか?
「こんまり流片づけエグゼクティブコンサルタント(近藤麻理恵公式弟子)」の武田望が、暮らしをより豊かにするときめき片づけ法のポイントと収納のコツをお伝えします。

ときめき片づけ法とは?

ときめき片づけ法とは、“ときめき”という感覚に従ってモノを見極める片づけ法。お家にある自分の全てのモノを手にとり、「ときめくかどうか」を判断基準に残すモノを選びます。この過程で判断力、決断力が磨かれ、自分にとって本当に大切なモノを大切にできるようになる。まさに人生をときめかせる片づけ法です。本企画では、ときめき片づけのポイントと、残したモノを納めるのにおススメな収納法をご紹介いたします!

「気が付けば、いつも書類を探している・・・」「小物がどこにあるかわからず、使いたい時にみつからない」そんなお悩みありませんか?
まずは、前回お伝えしたとおり、見極めを終わらせることが大事です。そして残ったときめくモノを収納する際にもポイントがあります。今回は、本、書類、小物の収納ポイントをまとめてご紹介。

片づけは、“正しい順番”で進めることが大事です。

まず最初は「理想の暮らし」を描きましょう!「どんなお部屋で、どんな暮らしをしたいのか?」ワクワクしながら制限をかけずに。みなさんの描く「ときめく暮らしの実現」こそが、片づけの最終ゴールなのです。理想を描いた後は、いよいよ実践。場所別ではなく、モノ別に進めていきます。順番は「衣類→本→書類→小物→思い出品」。各カテゴリーごとに、「自分の持ち物を一カ所に集める→モノを見極める→残したモノを収納する」の順で進めていきましょう。この手順で進めることで、判断力が磨かれ、難しい思い出品なども見極めていけるようになるのです。

本は“ジャンルごと”に収めましょう!

本の収納は、本棚など立てて並べられるスペースに、ジャンルごとに収めるのがおススメです。例えば、「小説」「ビジネス書」「旅行」など、残した本をジャンルわけをして、それぞれまとめて収納します。

また、帯やカバー(書店で取り付けて頂いた紙のカバー)をつけたままにしていませんか?ときめく帯やカバーは堂々と残すのがベストですが、もし、何となくつけているのであれば、一度外してみましょう!にぎやかな情報が減って、スッキリしますよ。収納をスッキリさせるコツは、ほんのちょっとしたことにあるんです。ぜひお試し下さい!

書類は“立てる”がポイント!

書類の分類は、大きく分けて「未処理」と「保存」。
さらに、保存は「使用頻度高い」「使用頻度低い」の二つに分けられます。未処理は、未処理ボックスを使用するのがおススメ。ボックスタイプの立てる収納箱が適しています。支払予定の振込用紙、購入を検討中の商品のパンフレットなどがでてきたら、未処理ボックスに入れて管理しましょう。また、保存の書類は、クリアフォルダーやブックファイルにいれて保管。収納場所は、分散させずに本棚の一角等一カ所にまとめておくとわかりやすいです。

小物の収納には“空き箱”をフル活用!

片づけ中にでてきた“空き箱”は、捨てずに一カ所にまとめて残しておきましょう。小物などの収納に役立ちます!例えば、「文房具」「薬」など細ごまとしてまとまりのないものを、箱に入れて仕切るだけでスッキリします。更に、始めから新しい箱を買い足さなくても、今ある空き箱で十分間に合うことも多いのです。無駄に買い足さずに済むのは経済的ですね!ときめく箱にチェンジするのはその後でも十分間に合います。今収まっている箱のサイズ感を、購入の際目安にできるため、買い物の失敗も防ぐことができます。

アクセサリーは“飾る収納”で見た目も美しく!

素敵なアクセサリーをお持ちでも、箱に入れてしまいこんでいませんか?収納のポイントは、「指輪」「ネックレス」「イヤリング」など、カテゴリーに分けて、取り出しやすく収納すること。そうすることで、いつでも使えるアイテムになります。さらに、アクセサリーショップのディスプレイをイメージしながら美しく収納をつくるのも楽しいですね!浅めの箱や、綺麗な箱をフルに活用して、見た目も美しい収納を目指しましょう♪

COMMENT

本、書類は“情報”です。
必要な時、必要な情報にアクセスできるように、シンプルに収めましょう!
小物は空き箱をフル活用。ジャンルごとにまとめて、わかりやすく使いやすい収納を目指しましょう。収納が整うだけで、探し物のストレスがなくなり、生活が快適になります。
ぜひ、みなさんのお家にも取り入れてみてください!

こんまり流片付けエグゼクティブCONSULTANT(近藤麻理恵公式弟子)

武田 望

2011年、近藤麻理恵の片づけレッスンを卒業後、同氏に師事する。レッスンや講演など様々な現場に同行しながら片づけスキルを学ぶ。現在は、片づけコンサルタントとして全国各地で講演、個人レッスンを行う傍ら、コンサルタント養成に携わる。TVや雑誌等メディアを通じて【こんまり流ときめき片づけ法】を広める活動をしている。

ブログ https://ameblo.jp/tokimeki-nozomit
HP https://takedanozomi.com/
KonMariオフィシャルサイト http://konmari.jp/

\ この記事をシェアする / Facebook Twitter